キャリアアップ海外留学とインターンシップ

受付 10:00〜18:00(平日・土曜)

【H. Kさん】ポートランド教師インターン生 2025年3月 最終活動レポート

HOME / 教育実習

【H. Kさん】ポートランド教師インターン生 2025年3月 最終活動レポート

昨年の春に出発したインターン生から活動レポートが届きましたのでご紹介します!

これまでの活動レポート

インターン⽣の紹介

名前:H.Kさん
性別:男性
年齢:23歳・新卒参加
担当学年:6年生・7年生(中学校)
派遣時期:2024年4月
派遣エリア:ポートランド

Q&A形式 活動レポート

改めて、担当したクラス、学年を紹介してほしいのですが、各クラスや各学年の特徴、生徒の様子・雰囲気なども交えて紹介してください。

私が担当した6年生と7年生は中学校の中でも、生徒の変化の大きい学年だと感じました。6年生は中学校に在籍するのは1年目ということもあって、7年生よりも落ち着いていて、クラスの統率も取りやすいと感じました。7年生は在籍2年目ということもあり、学校への慣れと反抗期への移行が重なり、中学校の中でも一番大変な学年という印象が強いです。

全体に通じて言えることとしては、日本の生徒と比較して圧倒的に自己主張が強く、自分の意見をはっきりと伝え、質問なども臆せず(ある意味空気を読まずに)行います。一方で責任感が乏しいと感じる生徒も多く、日本人からの目線からすると、外見に反してかなり幼稚に見えるなと感じることが最初は多かったと思います。

担当の先生から学んだ教授法や、クラスマネージメントのコツ等を教えてください。

クラス運営の方法が根本的に日本とは違い、基本的に静かに先生の話を聞くということはしません。(できないという事よりも、そのような文化で育っていないと言うのが適切だと思います。)授業を進めていくうえで、日本のように静かに席に座って先生の説明をきき続けるといった時間はほとんどありません。生徒が積極的に活動に参加し、課題をクリアしていくという活動スタイルが多く取り入れられます。

自身がやったもので、成功した活動や指導方法を教えてください。

私が授業のプランニングをすることはあまりありませんでしたが、上でも述べたように、生徒は静かに話を聞くことをしませんので、生徒の良い所である説教性を生かすことができるように、発問を多めに、そして、生徒の発言が授業内容で取り扱う題材につながる様に臨機応変に発問を行うことが重要だと感じました。

担当の先生がやっていた中で、印象に残っている授業やアクティビティについて教えてください。

ある帝国の成り立ちと繁栄を勉強するためにロールプレイをしていたのはこれまでに日本で経験したことが無い授業アクティビティだなと思いました。

直近3ヶ月間で参加した学校内の行事やイベントを教えてください。

オークションやファーウェル

自身の業務内容、学校での役割について教えてください。最初と変化はありましたか?

学校での役割としては、日本語のクラス中は、理解が遅れている子のお手伝いと日本語が得意で簡単すぎる生徒と上級レベルの課題を一緒にする事でした。授業がない準備時間は宿題の作成や採点などをメインに、掲示物の作成など日本語のクラスに関わることのお手伝いをします。役割はクラスにいる生徒によって左右されることがありますが、概ねの内容は変わりません。

英語力の成長を感じますか?

日常会話で困難を感じることは無くなりました。個人的には英語力の向上よりもコミュニケーション能力の成長を感じる1年でした。わからないことを英語で質問して、英語で知識を身に着けるといったことができるようになりました。

直近3ヶ月間で、ホストファミリーとは、どう過ごしていますか?

これまでと大きな変化はありません。帰国の1か月前くらいから、最後にアメリカで食べておきたいものをリクエストして、1つずつ消化していくといったことをしていました。

直近3ヶ月間で、困ったことはありますか?

全体を通してですが、ものすごく困ったという記憶はあまり残っていません。

このプログラムを通して、ご自身が成長した点、これからの課題点や課題に感じる点を教えてください。

アメリカで一人で生活していくためには、まだまだ英語力が必要だなと心から感じました。私は日本の大学を卒業し、中・高の教員免許を持って渡米しましたが、アメリカに行ってみると、ただの紙切れでしかなく、国際的に効力のあるスキルを身に着けるべきだと感じました。

これからチャレンジしたいこと、やってみたいことを教えてください。

帰国後のキャリア
中学校講師(1年)→USCPA取得→転職

プライベート
・サーフィンを始める
・柔術を習う

インターン期間中にできた新たな趣味や、みつけたお気に入りスポットなどを教えてください

ポートランドはどのカフェに行ってもコーヒーが美味しいのでカフェ巡りを行っていました。
一番のお気に入りはポートランドのHAZY IPAという種類のビールです。

写真の共有

①親の会オークションパーティ(ホストファミリーと)

②第2回インターン バドミントン部

③カラオケナイト

④フットサル試合後のビールタイム

その他(感想、伝えたいことなど)

私にとってポートランドという場所は、物凄く居心地の良い場所でした。差別を受けることもなく、なんといっても独特の気質が私には合っていたと思います。気を張ることなく、ゆるりと自分らしくいられる。ありのままの自分を受け入れてくれる懐の深さがあります。出会う人々も一癖も二癖もあって、とても刺激的な場所です。


H.Kさん、活動レポートをご提出いただきありがとうございました!
アメリカ・ポートランド教師アシスタントインターンにご興味がおありでしたら以下プログラムページをご確認ください。

【2026年派遣募集開始】アメリカ公立校で教師アシスタントインターン生募集中!

お待たせしました!大好評アメリカ教師アシスタントインターンプログラムの2026年派遣生を募集します!定員が埋まり次第募集終了となりますので、お早目にお問合せくださいね!

目次

1、アメリカ教師アシスタントインターンプログラムって?
2、インターン生募集2エリアのご紹介
3、体験談
4、申込受付期間
5、説明会のお知らせ(2025年6月28日開催)

アメリカには英語ネイティブの子供たちに日本語で授業を行う公立校があります。担任教師のアシスタントとして活躍してくれるインターン生を募集しています。アメリカの教育現場で実践的な経験を積むことで、異文化理解力や英語力を高め、将来のキャリアに役立つ貴重な体験をすることができます。ぜひ、この機会を活かして、成長と学びの場を見つけましょう!滞在先や食事は無償提供ですので、アメリカの物価高が心配なお客様でも参加しやすいプログラムとなっております。

こんな人にお勧め!

  • 日本の言葉や文化を海外で発信したい方
  • 教員や日本語教師を目指している方
  • 幼児教育に興味がある方
  • 言語教育に興味がある方
  • 海外の教育に興味がある方
  • 現在教育分野で働いている方
  • 英語力を伸ばしたい方
  • アメリカに低予算で⾧期間滞在したい方
  • ローカルな生活を通した異文化体験がしたい方

業務内容

担任補助・生徒への指導や注意・学習サポート・教壇に立ち授業・学校行事サポート 等

プログラム特典

  • 無償のホームステイ(3食付き)
  • 定期的な英語レッスン
  • 通勤手段の無償提供(例:車での送迎あるいは、公共交通機関のフリーパス提供)

アメリカは西海岸のオレゴン州内ポートランドとユージーンにてインターン生を募集しています!

①ポートランド

ポートランドは、アメリカ国内で最も住みやすい都市ランキングで、2021年&2022年連続で上位10位以内にランクインしています。その他にも、「全米で最もおいしいレストランが集まる都市」「全米で最も環境にやさしい街」などとして注目を集め続けています。ポートランドでは日本語のイマージョン教育を行う小学校・中学校・高校でインターン生が待っています!イベント盛りだくさん、現地Oya No Kaiのサポートが手厚く、はじめての海外生活・教育分野でのお仕事という方にも安心して参加頂けます。

もっと知りたい方はこちら→ポートランド教師インターン

②ユージーン

ユージーンにはオレゴン大学などが立地し、教育環境に恵まれた学園都市です。
自然が豊かでのんびりした雰囲気の街でもあります。この周辺では、映画 『スタンド・バイ・ミー』 が撮影されていました。大都会ではなく、人や自然豊かな街が好きな人におすすめの街です。アメリカではじめて日本語のイマージョン教育を始めた長い歴史のある信頼の厚い派遣校がインターン生を待っています。インターン生は一名で、学校や生徒のイマージョン教育をサポートしていただきますので、責任感があり、大きなやりがいと成長を感じて頂けることでしょう。インターン生が一人だからこそ学校スタッフの手厚いサポ―トが行き届き、安心して参加いただける環境です。

もっと知りたい方はこちら→ユージーン教師インターン

体験談① 宮崎さん(ポートランド)
『言語を教える』ことに対しての様々なアプローチを学び、異文化の特徴に寄り添った指導法を学び、生徒の成長を身近に感じるだけでなくこれからの自分のための大きな成長にもつながりました。現在、実際に教員をしていてもここでの経験があったからこその指導法や生徒とのかかわり方を実践し、一先生としても一人間としても大きくなれたと思っています。体験談動画:https://youtu.be/ZTyMTs3LBwA

体験談② 萱沼さん(ユージーン)
年度初めから日々成⾧していく子どもたちの姿を見ることがやりがいです。様々な学年をサポートすることで、発達段階の違いを比較したり、様々な先生のスキルを学ぶことができています。教え方や学校の運営の仕方も日本の学校とは違い、毎日が新しい発見です。教師経験が積みながら、ホームステイで英語や異文化体験にふれることもでき、本当に充実した毎日を過ごしています。
※ユージンインターン生(高橋さん)体験談動画:https://youtu.be/EeMANjA7j3o?si=IJhT7O2zcFPIZxVJ

インターン生達の最新活動レポートはブログ記事一覧で確認いただけます!
https://career-ex.com/category/blog/

申込受付期間:2025年3月15日~7月31日
・2026年4月初旬〜2027年3月19日(12カ月間/ポートランド)
・2025年8月~2026年5月末(10カ月間/ユージーン)
※先着順、定員に達し次第締め切り

無料オンライン説明会開催!参加登録はこちら(1分で入力完了):登録フォーム

プログラムにご興味がありましたら、オンライン説明会にご参加ください!(事前登録必須:登録フォーム

【2026年派遣募集開始】第一回ポートランド教師インターン説明会実施決定【4月26日】

毎年大好評ポートランド教師インターンの募集がはじまります!
2026年派遣向け初の説明会開催となりますので、ぜひご参加ください!
セミナー参加者向けの特典を用意していますので、参加検討をしている方は出席しておくことをおすすめします!

実施日時:日本時間4月26日土曜日朝10時開始
所要時間:1時間程度
場所:オンライン(ZOOM)
参加申し込み:必須
申込フォーム:https://forms.gle/3z3sntLRbB7gjSBs6

プログラム概要

アメリカ公立校の教育現場で長期にわたって教師アシスタントとして経験を積める大好評の【アメリカ教師アシスタントインターンプログラム】。派遣先はアメリカで日本語と英語のイマージョン教育を行っている小中高です。教育者としての経験値を高められる実践的なプログラムですので、幼児教育・児童教育・言語教育に興味や熱意のある方の参加をお待ちしております!滞在先や食事は無償提供ですので、アメリカの物価高が心配なお客様でも参加しやすいプログラムとなっております。

おすすめポイント

★長期の実務経験を通して、教員として経験値を上げる
★海外の言語教育メソッドを学ぶことができる
★ローカルな生活を通した異文化体験ができる
★毎年4月開始で大学のスケジュールに合わせやすい
★ホームステイ無償提供(3食付)で低予算で参加ができる(※通常一年間アメリカに滞在される場合、滞在費と生活費合わせて300万円近くかかります。)

セミナーで聞けること

●アメリカ・ポートランド教師アシスタントインターンプログラムとは
●参加要件
●参加費用
●事前選考
●現地コーディネーターのお話
●インターン生による体験談
●セミナー参加特典(プログラム費用割引…!?)
●Q&A

セミナー参加申し込みフォーム

実施日時:日本時間4月26日土曜日朝10時開始
所要時間:1時間程度
場所:オンライン(ZOOM)
参加申し込み:必須

皆様の参加を心よりお待ちしています!

【10月12日(土)午前10時~】アメリカ教師インターン無料オンライン説明会!

アメリカの公立学校で、日本語教師アシスタントとして活躍ができるアメリカ教師インターンシッププログラム。説明会では、2025年8月~2026年5月まで参加できるアメリカ教師インターンシップについて説明致します。現役&元インターン生が参加くださいますので、体験談を参考にしながら、プログラムについて深く知って頂ける機会になればと思っております!

セミナー日程


日時:2024年10月12日(土)午前10時~11時 ※日本時間

場所:オンライン

参加費:無料

セミナー内容

  1. アメリカ教師インターンシップとは
  2. 現役&元インターン生による体験談
  3. 応募要件
  4. プログラム料金
  5. お得な割引キャンペーンのご案内
  6. 質問コーナー

元インターン生に直接質問できるチャンス!

インターン生よりインターンシップの活動内容や、エリアの特徴、学校の特徴、プログラム参加を通じた成長などなど、あれこれを直接お話いただきます。最後には質問コーナーの時間も設けますので、気になることはなんでも質問してみましょう!


アトランタの教師インターン詳細はこちら☟

ユージーンの教師インターン詳細はこちら☟

【8月17日(土)午前10時~】アメリカ教師インターン座談会のお知らせ

アメリカの公立学校で、日本語教師アシスタントとして活躍ができるアメリカ教師インターンシッププログラム。アトランタ・ユージーン・ポートランドにてインターン生を募集を開始しております!

キャリアエクスチェンジでは定期的なオンライン説明会にてプログラムのご案内をしておりますが、座談会では、元&現役インターン生との楽しい雑談を通じてプログラムについての理解を深めていただき、不安や疑問を解消していただけたらと思っております。

座談会日程


日時:2024年8月17日(土)午前10時~11時 ※日本時間

場所:オンライン

参加費:無料

※できればカメラ・マイクONでご参加ください
※座談会は人数制限を設けておりますので、キャンセルされる場合には事前にお知らせください。

参加にあたって

対話重視の場にさせていただくため、座談会でのプログラムの概要説明は最小限にさせていただきます。事前にプログラムの説明をお聞きになりたい場合には、7月13日開催のプログラム説明会にご参加いただくか、カウンセリングをご予約ください。説明会やカウンセリングは必須ではありませんので、座談会のみお申込みいただいても構いません。

プログラム説明会参加希望の方

カウンセリング希望の方

プログラム紹介ページのご案内

【7月13日(土)午前10時~】3エリア合同アメリカ教師インターン無料オンライン説明会!アトランタ・ユージーン・ポートランドより元インターン生集結!

アメリカの公立学校で、日本語教師アシスタントとして活躍ができるアメリカ教師インターンシッププログラム。アトランタ・ユージーン・ポートランドにてインターン生を募集を開始しております!

説明会では、2025年8月~2026年5月まで参加できるアトランタ&ユージーンの教師インターンシップおよび、2025年4月~2026年3月末まで参加できるポートランド教師インターンシップについて説明致します。それぞれのエリアより元インターン生が参加くださいますので、体験談を参考にしながら、皆様にぴったりの派遣校を探してみましょう!このプログラムを知ったばかりの方から、参加を検討中の方まで皆さまのセミナー参加をお待ちしております!

セミナー日程


日時:2024年7月13日(土)午前10時~11時 ※日本時間

場所:オンライン

参加費:無料

セミナー内容

1.アメリカ教師インターンシップとは
2.元アトランタ派遣インターン生による体験談
3.元ユージーン派遣インターン生による体験談
4.ポートランド派遣インターン生による体験談
5.応募要件
6.プログラム料金
7.質問コーナー

元インターン生に直接質問できるチャンス!

3エリアのインターン生よりインターンシップの活動内容や、エリアの特徴、学校の特徴、プログラム参加を通じた成長などなど、あれこれを直接お話いただきます。最後には質問コーナーの時間も設けますので、気になることはなんでも質問してみましょう!


アトランタの教師インターン詳細はこちら☟

ユージーンの教師インターン詳細はこちら☟

ポートランドの教師インターン詳細はこちら☟

お問合せ

電話でお問合せ 03-6278-8750
(受付時間10:00~18:00 平日・土曜)