キャリアアップ海外留学とインターンシップ

受付 10:00〜18:00(平日・土曜)

【S.Nさん】ポートランド教師インターン生 2025年1月 中間活動レポート

HOME / ブログ / 【S.Nさん】ポートランド教師インターン生 2025年1月 中間活動レポート

【S.Nさん】ポートランド教師インターン生 2025年1月 中間活動レポート

2024年夏に出発したインターン生から活動レポートが届きましたのでご紹介します!
S.Nさんの第一回活動レポートはここからご確認ください。⇒https://wp.me/p5xkZc-9Oi

インターン⽣の紹介

名前:S.Nさん
性別:女性
渡航時の年齢:20歳・大学3年になる年に渡航
担当学年:キンダー
派遣時期:2024年8月
派遣エリア:ポートランド・オレゴン州

Q&A形式 活動レポート

折り返し地点ですが、担当するクラスの生徒達に変化はありますか?

学ぶひらがなの数が増えていくが、習ったひらがなを覚えている子が多くいる。徐々に単語も覚えられているように見える。

直近3カ月間に自身がやったもので、成功した活動や指導方法を教えてください。

冬休み明けの週に年賀状を作るという活動をした。スライドに年賀状の例を出して、年賀状に書いてあることや物を説明した。そして、用意した年賀状のデザインに子どもたちが色を塗る。

直近3カ月間に担当の先生がやっていたことで、印象に残っている授業やアクティビティについて教えてください。

日本のお正月のおもちゃを作ったこと。こまやけん玉、福笑いなどを作った。こまと福笑いのデザインは子どもたちがすべて描いた物なので子どもたちの想像力や表現力が出ているものが多くあった。

直近3ヶ月間で、参加した学校内の行事やイベントを教えてください。

ニューイヤーズフェスティバルにボランティアとして参加し、お餅を他のボランティアの方と協力しながら売った。

自身の最近の業務内容、学校での役割について教えてください。

授業で使う物の準備、生徒がやったワークシートの確認、ひらがなの学習進度が遅れている子どもとの1対1での指導。

英語力について、活動の中で、伸びや壁を感じたエピソードがありましたら教えてください。

英語でどのように言ったら良いのかわからないことを、自分が知っている文法と単語に言い換えられるようになった。だが、クラスの前に立って、説明するとなると緊張して英語が出てこないことが多くある。

直近3ヶ月間で、ホストファミリーと遊びに行ったところや、一緒にやったことなどはありますか?

・マルトノマ滝
・クリスマスツリーに飾り付け

直近3ヶ月間で困ったことはありますか?

帰りの飛行機に関して、自分で予約するのか行きと同様に会社を通すのかわからなかったこと。

教師アシスタントにおける今後に向けてのご自身の改善点や課題を教えてください。

子どもたちの前に立って、ワークシートの説明をするのが難しい。メンターの先生がいつもしていて見ているはずだが、うまく説明できているのかわからない。

現時点までの経験を通して、ご自身が成長したと思う点を教えてください。

生徒との関係性が深まってきたこともあり、一人ひとりの特徴に合わせて接し方を変えたり、教えたりできるようになったと思う。

これまでに教師アシスタントとしてチャレンジできたこと、プライベートでチャレンジできたことを教えてください。

教師アシスタント
 ・年賀状のプロジェクトをしたこと

プライベート
 ・カナダに行って、初めてスノーボードに挑戦した
 ・ハーフマラソンに参加したこと。
 ・メキシコのティファナに行った。

写真の共有

①ホストファミリーとマルトノマ滝に行った時に撮った写真

②元日に親の会の方の家でパーティーをしたときの写真

③数名のインターンでブレイザーズの観戦に行ったときの写真

その他(感想、伝えたいことなど)

約半年間のインターンとしての生活ももう少しとなって、意外とあっという間だったと感じる。大変なことも多いが、その分楽しいこともたくさん経験できた。この半年間は人生の中でも貴重な経験となるのではないかと思う。あと少しのポートランド生活を存分に楽しみたい。


S.Nさん、活動レポートをご提出いただきありがとうございました!
アメリカ・ポートランド教師アシスタントインターンにご興味がおありでしたら以下プログラムページをご確認ください!

アメリカ・オレゴン州ポートランド市 教師アシスタントインターンシップ

お問合せ

電話でお問合せ 03-6278-8750
(受付時間10:00~18:00 平日・土曜)