【2023年4月更新】シンガポール ワークホリデービザ 発給に時間がかかっています

2023.04.18 ブログ

シンガポールで、最長6ヶ月間、有給で就労・インターンシップが可能となるワークホリデービザ。
(カナダやオーストラリアのワーキングホリデービザとは違います!)

通常であれば、申請日から3~4週間ほどでビザ許可が降りますが、現在、申請者急増により、許可が降りるまで5週間、時にはそれ以上の時間を要しています。
私たちキャリアエクスチェンジから申請をされた方も、ほとんどの方が5週間かかっています。

シンガポールでインターンシップを考えている方は、ご自身の希望渡航時期に間に合うよう、お早めに申請されることをおすすめいたします。

キャリアエクスチェンジでは、シンガポール現地のインターン受入企業とワークホリデービザの申請代行をトータルでサポートしております。

また、「シンガポール現地の受入企業がすでに決まっている!」という方や、「現地で自分で仕事を探したい!」という方には、ワークホリデービザの申請代行のみも可能です。

キャリアエクスチェンジは、シンガポール・ワークホリデービザ申請のプロです。
「シンガポールでインターンをしてみたいけど何からしたらいいか分からない」「ビザ申請を自分でするのは不安」という方は、キャリアエクスチェンジにお任せください!

【注意!】カナダ学生ビザ大幅な遅れ発生中!

2023.02.02 お知らせ, ブログ

バンクーバーにありますVanwest Collegeよりカナダ学生ビザについての最新情報が届きました。

通常は約8~12週間でStudy PermitとCo-opのWork Permitが下りておりておりましたが、移民局のサイトによると、現時点での申請完了までの所要時間は「154日」となっております。
最近急に変更がされた為、何故なのか、いつ通常に戻るかどうかは読めません。こちらの所要時間は変動的で、必ずしも154日はかからない可能性もございますが、Co-opターム開始前までに、ビザが間に合わない生徒様が出てくる可能性がございます。
下記の措置を取らせて頂きます。
【これからESL+Co-opのビザ申請をされる生徒様に関して】
今まで英語力条件を満たしていない場合は、Conditional LOAを発行しておりまたが、
必要なESL期間をお申込頂いている場合は、Conditionalを除いたLOAを発行させて頂きます。
日本からビザ申請をする際に、ESLとCo-opプログラムのビザを一気に下り易くする事が目的となります。今後ビザ申請をされる場合は、日本からCo-opプログラム分も合わせて、Study PermitとWork Permitの申請をお願い致します。

Vanwest Collegeキャリアプログラム修了証+Coopインターンプログラムについて

語学から専門留学+100%有給保証のインターンシップまでのトータル留学を目指している方におすすめのキャリアカレッジプログラム

おすすめポイント

●全校生徒150名程度の中規模学校なので、とてもアットホームで居心地のよい雰囲気のキャンパスが特徴
●約21カ国の留学生が通う国際色豊かなキャンパス
●生徒とスタッフの仲が良く、中規模校ならではの、生徒一人一人に行き届いたケアが充実!
英語学習から専門資格取得まで一貫したサポート
ベテランコーディネーターが100%有給保証のCoopインターンシッププレイスメントをサポート
●海外での講師経験や英語教師歴の長い経験豊富な先生が多い
●バンクーバーとケロウナにキャンパスがあり、自由に転校が可能!
●English Only Policy規定が厳しい
●放課後に無料英語クラスがあり!
VanwestはCo-opインターン専門のコーディネーターが常勤し、有給保証のCo-op就業先の手配をフルサポート
●大学生で就労経験のない学生や英語力・成績が条件に満たない場合は、インターンプレイスメント開始前に、ボランティアや就労体験ができる機会を提供し、有給インターンの参加レベルまで引き上げていきます。このインターン参加前の準備段階もすべて無料でサポートしてくれるのも魅力!

【お問合せ】

現在Vanwest Collegeでは期間限定割引キャンペーンを実施しておりますので、ご興味のある方はぜひキャリアエクスチェンジまでお問合せください!

☞無料カウンセリング

☞無料メール相談

☞無料LINE相談

【最新!カナダ・Co-opプログラム体験談】

2022.12.09 ブログ

今回はVanwest Collegeのビジネスマネージメント Co-opディプロマ卒業生のYさんの体験談のニュースレターが届きましたのでご紹介させていただきます。水族館で働き、なんと就労ビザのスポンサーの話まで出たそうです!又、職場ではお魚や水生動物が見放題で、毎日癒されていたそうです笑
Co-opプログラムへ興味がある方はぜひご参考に!

Co-opプログラムとは
カナダで『勉強』+『就労経験(有給インターン)』の両方ができるプログラム英語+専門知識を学ぶことができるプログラムのこと。就活中の方やキャリアチェンジをお考えの方にもおすすめ!
又、キャリアエクスチェンジでは語学から専門留学+有給インターンシップのトータル留学を目指している方に『Vanwest College』のキャリアカレッジプログラムをおすすめしております。

Vanwest Collegeをおすすめする理由は?
VanwestはCo-opインターン専門のコーディネーターが常勤し、有給保証の就業先の手配を100%サポートしています。大学生で就労経験のない方や 英語力・成績が条件に満たない場合は、インターンプレイスメント開始前にボランティアや就労体験ができる機会を提供し、有給インターンの参加レベルまで引き上げていきます。このインターン参加前の準備段階もすべて無料でサポートしてくれるのも魅力!

【Co-op体験談】

ビジネスマネージメント Co-op ディプロマ
留学体験談(コロナ禍)
社会人 Yさん

パンデミック中に、Co-op留学で渡航を決めた理由を教えて下さい。
留学を決めたのはパンデミック直前だったため、申し込み後にビザの発給が停止して予定よりかなり遅れての留学となってしまいました。英語を使って仕事をできるようになることが目的だったので、有給インターンができるCo-opを知ったときに即決しました。

印象的だった授業について、教えて下さい。
ESLではEAP300がカレッジに入る前の準備としてとても良かったので印象に残っています。長文を読みそれを元にディスカッションをしたり、様々なテーマでみんなの前でプレゼンをしたりしますが、どれも直接的にカレッジでの授業に役立つものでした。EAP300の授業に問題なく着いていけるのであればカレッジの授業も問題ないと思います。カレッジでは文化の違いを学ぶCross-Cultural Communicationが特に面白く役に立ちました。この授業で多様な人種のお客様や同僚と働く上での下地ができた気がします。VanwestでESLからカレッジ、Co-opまで経験しましたがどの授業も次のステップで役に立つことが学べるようにできています。カレッジに入る前や、Co-opを始める前は不安かと思いますが授業をしっかり頑張れば問題ないはずですので頑張って下さい。

Co-opでのお仕事について、教えて下さい。
バンクーバー水族館のGuest Experience Associate として働き、ゲストサービスデスクでのお客様対応、チケット、年パスなどの販売が主な仕事でした。バンクーバー水族館はバンクーバーの中でも主要な観光地のひとつであるため、世界中から様々な言語を話すお客様が来館されます。それに対応するため従業員も2ヶ国語、3ヶ国語話すことができる人が多く、色々な言語が飛び交う刺激的な職場でした。

Co-op期間中に印象的だったことについて、教えて下さい。
水族館ではLGBTQの同僚もたくさんいました。皆それぞれ自分の性別が書かれたバッジを胸につけて仕事をしていたのが印象的でした。今まで見た目が男性であれば何も考えずhe/his/himを使っていましたが、注意が必要な場面もあったためこれからは気を付けたいと思います。

日本での働き方と違うと感じた部分はありましたか?
1番の違いは残業の有無だと思います。1年ほど働きましたが残業をしたのは数回で、他の同僚も時間がきたら速やかに撤収していました。また会社の、従業員が働きやすい環境を作るという意識が強く、ハラスメントに対する研修やいつでも匿名で問題点を報告できる仕組みなどがあり印象的でした。

英語力はどのぐらい伸びたと感じますか?英語力の他、何のスキルが身に付きましたか?
出国前と比べて想像していたより伸びたと感じています。Vanwestは他のカレッジに比べて課題の量が多いですが、それをこなしていくだけでリーディングやライティング力はかなり伸びます。職場では毎日お客様、同僚や上司とコミュニケーションを取りながら仕事をする中で、リスニング力とスピーキング力が伸びました。特に色々な国のアクセントや発音の英語に慣れることができたのは大きな収穫でした。これは様々な人種が暮らしているバンクーバーに留学する醍醐味だと思います。また、カナダで生活する中でわからない事が多々ありましたが、わからないなりに自分で考えて行動したり、英語で調べたり質問したりして解決していく力がつきました。

VanWestはトータルでどうでしたか?
Vanwestにはトータルで満足しています。先生方はそれぞれ異なったバックグラウンドを持っており、その経験に基づいたお話を授業中にしてくださりとても楽しく授業を受けることができました。スタッフの皆さんの対応もとても丁寧で、質問等しやすかったです。

留学をしようか迷っている社会人の方へ、メッセージをお願いします。
留学前はあれこれ考えて悩むことも多いと思いますが、実際に来てみると良いことも悪いことも想像しないことばかり起こると思うので、あまり悩まず飛び込んでみるのもいいのではないかと思います。仕事を始めた当初はネイティブの英語に圧倒されて慣れるまでに苦労したので、出国前になるべく英語力を上げてくるのがいいかと思います。特に、相手の言っていることが何も聞き取れないと何もアクションを起こすことができないので、まずはリスニング力を意識して上げておくと仕事を始めるときに楽になると思います。

これからの目標を教えて下さい!
英語を活かしつつ専門性を身につけたいと思い、USCPAの取得を次の目標にしています。取得後は監査法人で働ければと思っています。VanwestでAccounting の授業を取っていた事もあり、スムーズに勉強を開始できています。

Vanwest College Co-opプログラムににご興味をお持ちの方は、ぜひキャリアエクスチェンジまでお気軽にお問い合わせください!

【体験談!】カナダ・トロントにある超小規模学校CIS体験談

2022.12.03 ブログ

今回はConnect International School(CIS)の日本人生徒さんからのご感想をご紹介いたします。生徒さんからいただいたご感想をそのまま掲載しておりますので、是非参考にしてみてください!


CISとは?

日本人がほぼいない超小規模学校!少人数制クラスで「習った英語をしっかりアウトプットする」というスタンスのもと、会話を重視したカリキュラムを採用しており、初級者~上級者までしっかりと英語を学べる学校!!
一般的に少人数クラスと言えば最大人数約15人ほどですがCISではなんと1クラスの最大人数を10人に設定しております。また平均のクラス人数は約6~8人であり、先生からのクラス内でのフィードバックはもちろんのこと各生徒に注意を100%向けることができるので、生徒様がクラス内で不安を感じることはありません。とてもアットホームで居心地のいい雰囲気なので、初めての留学でも安心です!

日本人生徒さんからのご感想✉

・少人数制について 
「メリットがたくさんあります!授業では発言しやすく、先⽣の⽬が⾏きくので、安心して 発言できます。わからない時もその場ですぐ 質問しやすいです。また他のクラスのとも仲良 くなれ、⽣徒、先⽣と学校全体の交流が多いで す。より深くたくさんの友達ができます」

・PBLについて 
「PBLはテーマに沿って自分の考えを具現化す るので、英語力、スピーキング⼒が上がる授業 だと思います。プレゼンテーションが毎週あり、最初は緊張しましたが、みんな優しい⽬で⾒てくれるので、徐々に楽しくできまし た。グループでの発表が特に楽しかったです!スピーキングに苦⼿意識がありましたが、PBLを通して話すことに少しずつ自信を持てるよう になりました。」

・講師や講師からのフィードバックについて
「CISの先⽣は親切で優しい人ばかりです。先生方 は1人1人のことをしっかり⾒てくださり、上達した時には一緒に喜んでくれます。はCISの先生方が本当に大好きです。また毎週テストが あり、フィードバックがもらえます。⾃の今週の評価、よかったところ、もっと伸ばすにはどうしたらいいかを知ることができます。」 

・CISを検討している日本の方へ
「少人数制、あたたかい雰囲気の中で英語を勉強したいと考えている方に強くおすすめします!学校にいる人みんな優しく、いい人なので、本当に毎日が楽しいです 。学生はもちろん、小さい子ども、夫婦で通う方もいるので、年齢様々で友達の幅が広がり、家族のようです。私も学校選びにはかなり悩みまし たが、CISに通ってよかったと心の底から思っています。 CISは卒業してからも快く迎えてくださり、行事に参加したり、⽇々の⽣活で困ったことも相談できます。卒業してからも関わることができ、本当に⼀⽣ものです。CISの⽣徒であったことを誇りに思います」

CISにご興味をお持ちの方は、ぜひキャリアエクスチェンジまでお気軽にお問い合わせください!

【2023年最新版】 海外有給インターン国別比較!

2022.11.17 ブログ


キャリアエクスチェンジでは、様々な国での「有給インターンシッププログラム」を取り扱っています。
海外で有給インターンをするとなれば、大きく2つ必要なものがあります。
それは『現地の受入企業』と『有給で働けるビザ』です。
海外の受入企業を自分で見つけて、難しいビザ申請も自分でするのは、大変で諦める方も多いのではないでしょうか。そんな方は、キャリアエクスチェンジにお任せください。

今回はキャリアエクスチェンジが受入企業の紹介とビザ申請サポートを行っている国の比較をしていきたいと思います!
海外有給インターンにご興味をお持ちの方は、ぜひお読みください。


アメリカカナダオースト
ラリア
アイルランドシンガポールドバイ
期間12ヶ月間
又は
18ヶ月間
3~12ヶ月3ヶ月
又は
6ヶ月
毎年3月~10月までの期間中
3ヶ月以上
最長6ヶ月
(3カ月までは無給の可能性あり)
6ヶ月~1年間
年齢制限20~40歳くらい
*35歳以上要相談
20~30歳20~30歳20歳~30歳18~24歳18歳以上
必要語学力日常会話レベル
(目安TOEIC650点以上)
日常会話レベル日常会話レベル
(目安TOEIC600点以上)
日常会話
レベル以上
日常会話レベル
(目安TOEIC600点以上)
日常会話レベル
目安TOEIC700点以上)
学歴の条件
高校卒業以上
*米国の学歴は含まない
問わない問わない問わない大学生又は
大学卒業者
問わない
職歴の条件高校・専門卒:5年以上
それ以外:1年以上
問わない問わない問わない問わない問わない
平均給与各州の最低賃金以上(平均手取り$2000/月)時給$15前後~平均AUS$15
~18/月
時給€10.50~平均 SIG$1200/月平均30,000~
45,000/月
職種/業種
(弊社で申し込んだ場合)
多種
*学歴/職歴とインターン内容の関連性必須
ホテル
調理師
ホテルホテル多種ホテル
ビザの種類J-1ビザワーキングホリデービザワーキングホリデービザ ワーキングホリデービザワークホリデービザ労働ビザ
初期費用
(プログラム費/ビザ申請費/航空券等)
約150万円約55万円約50万円約30万円約25万円約30万円
各インターンシップの求人ページはこちらからご覧いただけます
ご自身が参加条件をクリアされているか気になる方は、無料査定フォームへご入力ください!
無料査定フォームをご提出いただき、ご経歴・参加資格の審査を致します。数日以内に参加条件を満たしているか無料査定の結果をご案内します。
キャリアエクスチェンジではご来社(東京・有楽町オフィス)もしくはオンライン(Google meet)にて無料カウンセリングを行っております。カウンセリング予約は年中受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。

2022年10月1日よりカナダ入国規制完全撤廃!

2022.09.28 ブログ

カナダより入国規制の最新情報が届きました!

コロナ禍において2020年3月より敷かれた入国規制ですが、来月2022年10月1日をもって全て解除となります!

これでカナダへ渡航しやすくなりますね。

規制緩和内容

適用開始:カナダ時間2022年10月1日午前0時~

主な変更点:

ワクチン接種証明書の提出不要
ArriveCANの登録が任意へ
入国時ランダムコロナ検査廃止
入国時の自己隔離不要(ワクチン未接種での入国の場合必要でした)
機内等旅行時のマスク着用が任意へ(引き続き着用が強く推奨されています)
参考: https://www.canada.ca/en/public-health/news/2022/09/government-of-canada-to-remove-covid-19-border-and-travel-measures-effective-october-1.html

留意点

入国自体の規制は緩和されますが、ワクチン未接種の就学や職場での受け入れに関しては独自のルールを設けている可能性がありますので、必要に応じて事前にご確認されることをお勧めします。

また、ホームステイの受け入れに関しましても、ワクチン接種者であることを条件で受入可能としてるホストファミリーもいるため、ワクチン未接種の場合は受入可否の事前確認が必要になります。

 

カナダおすすめの渡航先

★トロント★

こんな人にお勧め!

 できるだけ英語環境で生活をしたい!でも日本人が全くいないのも心配・・

 海外旅行が好き!いろんな国の文化を経験したい

 英語の勉強+ワーホリでアルバイト経験も積みたい

オンタリオ州の州都トロントはカナダ最大の都市であり、商業や経済などカナダの中心といえる街。約500万人の市民は、世界各国にルーツをもつ人々。ここだけで100以上の民族が集まるというマルチカルチャーの街ですが、それぞれが自国の伝統や文化を大切に守りつつ共存していることから、「人種のモザイク」として表現されます。トロント市内には、様々な国のコミュニティ(中華街・韓国人街・イタリア人街・ギリシャ人街・インド人街等々)があるためトロントにいながら世界旅行が可能!
オンタリオ湖畔に広がるダウンタウンを中心に、観光スポットやエンターテイメント、ショッピングエリアやグルメまで、大都市ならではの楽しみ方が可能。大自然の驚異、ナイアガラ・フォールズとアイスワインで有名なナイアガラのワイナリーも、トロントから日帰り小旅行ができる位の距離に位置している。また、カリブ海へのオールインクルーシブパッケージツアーやイギリス等ヨーロッパ旅行も5時間ほどで行けるのでおすすめ!

★バンクーバー★

こんな人にお勧め!

 初海外&英語力も初級で不安がいっぱい

 暑さ・寒さが苦手

 自然が大好き!

 語学+Coop有給インターンで就活や転職につなげたい!

大自然を残しながらも都会としての魅力を併せ持った美しい都市として世界的に知られているバンクーバー 。 青い空と穏やかな海に囲まれ、すぐ北にはコースト・マウンテンズの山々が連なるという絶好のロケーションにあるこの街は、太平洋へのゲートウェイとして栄えてきました。
また海流の影響による温暖な気候と周囲の雪山の美しさでも有名です。たとえば春には朝はスキー、午後はセーリングが1日で体験出来てしまうような、恵まれた環境を持っています。バンクーバーは様々なアクティビティを1年を通して楽しめる最適な立地条件と、輝くような 大都会の景観 という2つの魅力を備えているのです。

また、ダウンタウンには日本のお店(美容室やラーメン屋、居酒屋、定食な等々)がたくさん存在するため、日本が恋しくなった時に日本を感じられる場所があります。気候も年中通してマイルドな気候で、夏はほとんど雨は降らず午後9時ころまで明るいため、学校や仕事が終わった後でもプライベートの時間を満喫することができます。

 

カナダ語学学校10月のピックアップ

【CISコネクト・インターナショナルスクール】トロント

超少人数制クラスで「習った英語をしっかりアウトプットする」というスタンスのもと、会話を重視したカリキュラムを採用しており、初級者~上級者までしっかりと英語を学べる学校としてConnect International School(CIS)をお勧めします。
英語を話せるようになるためにどうしても必要なのが、「実際に話す」こと。CISでは、楽しくリラックスして気軽に会話が出来る雰囲気を保ちつつ、英語オンリーポリシーの徹底など、「話す」ことが苦手な人でも自然と英語を話せる環境を提供しています。
超少人数制のため他の学校に比べ少し授業料が割高ですが、しっかり英語力をつけたい方には最適な環境です。

 

【SGICカナダ】トロント&バンクーバー

日本人が少なくスピーキング強化コースが人気!文法よりも会話力を伸ばしたい方や発音等を徹底的に直したい方にSGICをお勧めします。SGICはトロントとバンクーバーにキャンパスがあり、トロントは300名、バンクーバーは100名ほどの中規模学校で、スピーキング強化コースやビジネス英語コース、大学進学コース等が人気。またカナダのように日本人が多い留学先にも関わらず日本人比率が低いのも魅力です。

 

カナダ留学・インターンシップにご興味をお持ちの方はお気軽にキャリアエクスチェンジまで!

留学についてのお問い合わせはこちら

無料カウンセリングのお問い合わせはこちら
無料資料請求のお問い合わせはこちら
無料メール相談のお問い合わせはこちら

LINE相談はこちら

ドバイ生活Q&A パート2

2022.10.17 ブログ

最近英語留学先として、大注目を集める都市ドバイ!
メジャーな留学先と違い、現地生活について疑問があってネットで調べてみても、なかなか出てこないこともあります。
今回はドバイ留学に強いキャリアエクスチェンジが、ドバイ生活についてよくいただく質問にお答えします!パート2です。
パート1の記事はこちら

では早速見てきましょう!

 

豚肉は買える?食べられる?

スーパーマーケットにもよりますが、ポークの商品が集められているノンムスリムコーナーがあるスーパーもあり、そこで購入可能です。

また、レストランで豚肉を提供しているところもあります。ちなみにこういったレストランではお酒も一緒に楽しむことが出来ます。

 

ラマダンとは?

ラマダンとは、イスラム教徒の方が年に1度約1ヶ月間おこなう断食のことを言います。日が出ている間は水さえも飲めません。この期間はイスラム教徒でない人も日中は外での飲食を控え、どうしても水が飲みたい場合は隠れて飲むなど、とにかくムスリムの方への配慮を心がけるようにしましょう。ラマダン中は、昔は飲食店も開いていなかったようですが、近年は外国人も増えたためか、そのような人たちのためにひっそりオープンしている店も多くありました。

 

物価が高そうですけどどうですか?

水や食品、洗剤などの生活必需品は高くありません。例えば同じ水でも、高価な水もあれば安い水もあります。同じ水でもどちらを選ぶかによります。
ただ、安い水と言っても製造工程がどうのとか不味い水とかではなく、海外から輸入している水か、国内ブランドで国内製造しているかの違いです。どちらも問題なく飲むことが出来ます。

ドバイにはお金持ちもいれば出稼ぎに来ている人もいるため、様々な価格帯のスーパーがあります。例えは、オーガニックを扱うような高価な商品ばかりのスーパーもあればそうでないスーパーもあります。自分のお財布と相談して考えながら買い物をすると良いと思います。

また、日本の食品、調味料などが揃うスーパーもドバイにあります。価格はやや高いですが色々揃っていました。日本で安く買って持って行くのも良いですが、長期で滞在される方ならば、ある程度はドバイでも手に入るのでその分の重量を他の荷物にあてた方が良いのではないかなと思います。

 

水道水は飲めるの?

ドバイの水道水は飲めます。が、水は1ディルハム(約38円)でとても安いので心配ならば買うことを勧めます。お米を炊く際やポットでお湯を沸く時など使用量が多く調理で火を通す時はそのまま水道水を使ってもいいでしょう。

 

ドバイではLINE電話ができないってホント?

LINE電話はできません。メッセージのやり取りは問題なくできます。

基本的に電話はアプリを介さずに電話番号に直接掛け、ビデオチャットをしたい時はZoomやGoogle Meetを使いましょう。これらは問題なく使用できます。

ちなみに理由は分かりませんが、ドバイ国際空港ではLINE電話もInstagramの電話・ビデオチャットが使用可能でした。

 

イスラム教の国だけど、どんな服装をすればいいの?

ドバイで服装に関して注意されることはほとんど無いです。日本で夏に着るような服装で問題ないです。ですが、モスクに入る際は、ムスリムでなくても神聖な場ですので肌の露出と体のラインが分かる服装は避け、必要があればアバヤやヒジャブを身につけると良いと思います。

また、ドバイの隣に位置するシャルジャでは、イスラムの戒律を厳格に守る人が多いため肌の露出に厳しく、タンクトップなど肌の露出が多い服装で出歩くとジロジロと見られます。外国人労働者も多いため、全ての人がイスラム教徒とは限りませんが、アラブ首長国連邦はイスラム教の国なのでその国のルールに従うことが一番良いかと思います。

宗教とは別の話ですが、高級なレストランも多くありドレスコードが設けられています。服装NGで入店を断られることにならないように、行く前に服装の確認はしっかりしましょう。

 

傘は持ち歩くの?

あまり雨は降らないため持ち歩きません。日本ではどこでの手に入るビニール傘さえも売っているところは見たことがありません。しかし、年末などは天気が不安定になることもあるので、余裕があれば折りたたみ傘を日本から持って来ておいても良いでしょう。

ちなみに、日傘も使っている場面はあまり見たことがないです。紫外線が強い国ですが、もはや気にしていない気もします。日傘は使用せずにキャップで対応しているか、日焼けを楽しんでいる人がほとんどかと思います。しかし、紫外線が強いのは事実なので、気になる方は日焼け止めを塗ると良いでしょう。

 

ドバイ留学にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリアエクスチェンジまでお問い合わせください!

無料資料請求はこちら

無料カウンセリング予約はこちら

LINE相談はこちら

ドバイ生活Q&A パート1

2022.09.07 ブログ

弊社ではドバイでの英語留学や有給インターンシップなどを紹介しています。
今回は、ドバイについて、よく聞かれる質問や基本情報をまとめてみました!
ドバイ渡航を検討されている方も、ドバイに行くことが決まっている方も、ぜひチェックしてみてください!

 

1 ドバイってどこ?

ドバイ(ドバイ首長国)はUAE(アラブ首長国連邦)を構成する7つの首長国の1つです。アラビア半島に位置しています。
ちなみにUAEの首都はアブダビ首長国のアブダビ市です。 UAEの国土の半分以上がアブダビで占めています。
その他にシャルジャ首長国、アジュマーン首長国、ウンムアルカイワイン首長国、フジャイラ首長国、ラスアルハイマ首長国も合わさりUAEは構成されています。

2 ドバイの通貨は何?

ディルハムです。AEDやDh(s)と表記されます。コインはフィルス(Fils)。
紙幣は5AED、10AED、20AED、50AED、100AED、200AED、500AED、1000AED
コインは1AED(大きい方の丸いコイン)、50fils(7角形のコイン)、25fils(小さい方の丸いコイン)
25fils×4枚=50fils×2枚=1AED


3 英語はどの程度使われている?

公用語はアラビア語ですが、様々な国籍の人が生活しているUAEでは共通語として英語が広く使われています。街中の看板や標識には英語が必ず書かれているため、アラビア語ができなくても英語を使って生活できます。アラビア語話者が少ないからか、挨拶程度のアラビア語を話すだけで喜ばれることも多かったです。

 

4 ドバイでの交通手段は?

ドバイメトロとバス、タクシーの3つの手段があります。そしてまず、ドバイでメトロやバスを使って移動する際は「nol card(ノルカード)」(PASMOやSuicaのようなもの)が必要です。メトロの各駅で購入&チャージ可能です。

ドバイメトロは、レッドラインとグリーンラインの2線で運行しています。2線しかないため乗り換えは分かり易いですが、日本の電車のように急行や特急がないため離れた駅に行く場合は時間がかかります。また、女性専用車が必ずあるので安心して乗車できます。

            

バスはとても安いですが、日本のバスのように現金で乗ることはできず、ドバイメトロでも使用する「ノルカード」がないと乗車できません。また、バス車内でチャージが出来ないため事前にチャージする必要があります。うっかりチャージをし忘れて、バスに乗車できないなんてことも。余裕を持ってチャージしておくことをお勧めします。

タクシーは、日本のタクシーに比べて安いため、非常に利用しやすいです。しかし、日本では考えられませんが、たまに指定した目的地や行き方が分からない、知らないという運転手に出会うこともあります。
一方で愉快な運転手に当たり、目的地に到着するまでおしゃべりを楽しむこともあるため運転手の巡り合わせは「運」です。

余談ですが、ドバイタクシーはメーター付きカード決済が可能ですが、シャルジャタクシーはメーター付き現金決済のみでした。また、他の首長国のウンムアルカイワインのタクシーはメーター無し現金決済のみ、運賃も行き先を伝えて金額交渉スタイル。車内も汚れており、日本人の感覚だとこれはタクシーなのか?と思う汚い車内でした。ただ良かった点は運賃交渉できるので目的地到着まで運転手とコミュニケーションをとることで安くまけてくれることもありました。

 

5 暑すぎて生活できなさそうですけど大丈夫ですか?

8月9月は1日中暑いです。外を歩くのはなかなか大変なので目的地まで公共交通機関を利用するなどしてなるべく日光を避けた方が良いです。
秋冬の日中は太陽が出ていても涼しい時はあります。しかし、日が沈むと急に冷えダウンジャケットやヒートテックが必要になる日も多いです。
基本的にモールなどの室内は年中クーラーで寒すぎるくらい冷えています。
寒暖差で体調を崩してしまわないように暑い時期は羽織る物を持ち歩くことをお勧めします。
そして、日差しもかなり強いのでドバイ生活にサングラスは必須です。

 

6 中東だけど治安は大丈夫?安全?

イスラム教徒の方が暮らしていることから、テロなどを思い浮かべ少し怖い印象を持っているかもしれませんが、ドバイは基本的に安全です。テロもありません。
夜中に人気の少ない道を1人で歩いたり、人が多すぎる場所に行ったりする時には気をつけないといけないのはドバイに限らず日本でも同じです。
ドバイよりも、むしろ近年の日本の方が危険な場面が多いかもしれないと日本のニュース番組を見て思ったりもします。

大きく2つに分けると、ドバイには裕福な人と出稼ぎの人がいます。出稼ぎでドバイに来ている人は、貧しいですが、UAE国内でスリなどの問題を起こすと国外追放で再入国が出来なくなります。そうすると仕事ができなくなり、収入が無くなり、生活が出来なくなるため、テロを含め問題を起こすような人は居ないと思います。
また、ドバイはさまざまな規則がありそれを守らないと罰金を払わなければなりません。(ちなみに、ドバイメトロ車内での居眠り、飲食も罰金対象です。)警察官が目を光らせているため少しの悪さもできないので逆に安全といえるでしょう。

 

パート1はここまでです!パート2も近日公開予定ですのでお楽しみに!

中東No.1テーマパーク|グローバルビレッジの魅力とは?

2022.08.10 ブログ

 

 

10月から4月にかけてドバイで開催される中東No.1の屋外アミューズメントパーク

『グローバルビレッジ』が今年も開催決定となりました!今回で27回目の開催になります!

年々進化していき、楽しさが増していくグローバルビレッジですが、今回はその魅力についてお伝えしようと思います!

 

①世界中の人たちに出会える!

 

来場者だけでなく働く人たちも含め、グローバルビレッジには世界中から沢山の人が集まります。

色々な出会いもあり、その出会いが自分の価値観や考え方を変えるきっかけになったり、何かをするための第一歩になるかもしれません!

 

②世界中の色々な物を見れて食べれて買える!

 

本来はその国に行かないと買えないものや食べれないものが沢山揃っています!

 

 

例えば、日本では誰もが知っている「うまい棒」がジャパンパビリオンで買えたり、

インドパビリオンでは日本では手に入らない中東でとても人気のあるパフュームオイルが買えたり、

アフリカパビリオンでは動物の皮でできた楽器や木製のハンドメイドの壁掛けが買えたり。

その国ごとにオリジナリティにが溢れる商品が揃っており、パビリオンを回るだけで世界旅行をした気分になれます!

 

また、各パビリオン内では文化的パフォーマンスを1日に数回定期的に行なっています。

その国の伝統衣装やその国を象徴するような衣装を着たパフォーマーたちがステージで踊りや歌、演奏を行います!

日によっては写真のような、パビリオン外にある大きなメインステージでパフォーマンスを行うこともあります。

ちなみにメインステージでは主にアメリカズ・ゴット・タレントにも出場しているフィリピンのアクロバットダンスチームのパフォーマンスやエンターテインメントショーなどが行われています!

 

写真映えスポットが沢山!

 

グローバルビレッジは、野外のテーマパークなので日差しが強く暑い日中ではなく日が沈む夕方の16時から夜の24時まで(曜日によっては25時まで)にかけて開催されます。

そのため、夜のライトアップが特に綺麗です。

パビリオンの装飾だけでなく、レストランの壁など写真が撮れる場所が至るとことに沢山あります!

また、クリスマスの時期には大きなクリスマスツリーが設置されます!

 

④海外から日本を見つめ直すことが出来る!

 

ドバイは世界中から色々な人が集まる場所です。

日本にどんなイメージを持っているのか、色々な意見を聞くことが出来ます。

日本人として当たり前だと思っていたことがそうではないことに気付いたり、違う国籍の人と接してみて新たな視点に気づいたり、刺激的で良い経験が沢山出来る場所です!

 

また、ドバイはイスラム教の国なので基本的にムスリム以外の人はムスリムの方の生活スタイルや宗教上守らなければならないことを尊重して生活しています。

例えば、年に1度、ムスリムの方は1ヶ月ほどラマダンと呼ばれる断食を行います。日が出ている間は一切飲食できず、水さえも飲むことが出来ません。そのためムスリムでない人たちもこの時期は外食は控えるようにしたり、ムスリムの方に見えないように隠れて飲み物を飲んだり、気を付けて生活をします。

こういった生活は日本ではあまりないことだと思いますし、現地に行って生活してみて初めて分かることだと思います。

日本とは異なる環境で生活することで、今まで知らなかった日本の魅力に気付くことが出来ると思います。

 

この記事を読んで、素敵な体験が沢山できる「グローバルビレッジ」に皆さんが興味を持っていただけると嬉しいです!

公式インスタグラムにもまとめていますので、そちらもぜひ併せてご覧ください!

ぜひグローバルビレッジが期間限定開催中にドバイに訪れてみてください。
この時期ドバイは気温的にもすごく過ごしやすいので、ドバイでの英語留学に渡航される方も非常に多いです。
グローバルビレッジ開催中にドバイ留学を検討されている方に朗報です!

お知らせ!

 

現在キャリアエクスチェンジではES Dubaiに留学される方を対象に期間限定で割引キャンペーンをしています!

この期間にドバイへ留学し、グローバルビレッジにもぜひ足を運んでみてくださいね!

 

ES Dubai 短期留学割引キャンペーン

対象期間2022年7月4日(月)から9月19日(月)までにコース開始
申込期間2022年4月1日(金) から 2022年9月9日(金)まで

ES Dubai 長期留学割引キャンペーン

対象期間2022年12月26日(月)までにコース開始
申込期限2022年11月25日(金)まで

割引きキャンペーンについての詳細はこちら↓

ドバイ留学★割引キャンペーン★短期~長期留学まで!

ES Dubaiについての詳細はこちら!↓

イー・エス・ドバイ(ES Dubai)

 

ドバイ留学・ES Dubaiの割引キャンペーンにご興味をお持ちの方は

お気軽にキャリアエクスチェンジまでお見積り依頼をどうぞ!

お見積り依頼はこちら

無料資料請求はこちら

キャリアエクスチェンジでは、ご来社・お電話・Skype・ZOOMでの無料カウンセリングを実施しております。
留学や海外インターンシップをご検討されている方は、無料カウンセリングにてご希望をお伺いし、最適なプランをご提案させていただきます。

無料カウンセリング予約はこちら

ドバイ現地の様子をお届け!①~エミレーツ航空編~

2022.05.31 ブログ

皆さんこんにちは。キャリアエクスチェンジ・カウンセラーの吉田です。
4月下旬にドバイに出張へ行ってきました!いま留学先として熱い(そして暑い)ドバイです!
これから複数回に分けて、現地の様子をお届けしていきます!

第一回目は、ドバイに行かれる多くの方が利用する、「エミレーツ航空」でのフライトについて、皆さんにシェアします。
私は成田空港から、往復エミレーツ航空の直行便を利用しました!

 

エミレーツ航空は、アラブ首長国連邦のドバイを本拠地とする航空会社で、羽田・成田空港、そして関西国際空港からドバイまでの直行便があります。

私達キャリアエクスチェンジから、ドバイ留学に行かれる方も、8割近くの方がエミレーツ航空の直行便で行かれます。
「直行便で便利だから」以外に、エミレーツ航空の魅力がたくさんありました♪ 東京→ドバイの直行便で 約10時間のフライト、とても楽しむことができました♪

 

エミレーツ航空の魅力①星空のような天井!

 

搭乗してすぐ、驚きました!天井が星空のようになっているのです。。離陸してしばらく経ち、消灯の時間になると、このライトアップがより一層きれいに見えて。。まるで宇宙を旅行しているかのような気持ちになりました!

 

エミレーツ航空の魅力②超充実のエンタメ

 

エコノミークラスの利用でしたが、まず驚くべきはテレビ画面の大きさです。いままで利用してきた航空会社で、エコノミークラスでここまで画面が多きかったことはありません。エミレーツ航空のエンタメシステムは世界最大級の機内エンタメだそうで、4,500以上のチャンネルがあるそうですよ!
約10時間のフライト、逆に時間が足りないと思ってしまったくらいです。。

 

エミレーツ航空の魅力③Type C充電器の差し込み口がある!

 

飛行機が着陸したとき、スマートフォンの充電が切れていたら不安ですよね。飛行機での充電は必須です!最近はUSBタイプではなくTypeC型の充電コードが普及してきました。ですが、街中などでもUSBの差し込み口はあっても、TypeCの差し込み口は中々ないのが現状。。機内もUSBしかダメだろうと思いつつも、私が唯一持っていたのは、TypeC型。。いざ搭乗すると!ありがたいことに、、TypeCの差し込み口もあるではありませんか!もちろんUSBの差し込み口もありましたので、機内での充電は心配いりませんね!

 

エミレーツ航空の魅力④おいしい機内食!

 

機内食は、おいしい航空会社とそうでない航空会社の差が激しいイメージがありますが、エミレーツ航空の機内食はとっても美味しいです!
水が日本では目にしないような形の容器に入っていて、異文化を感じました!(左の写真の白い丸い容器、水がはいっています)

 

エミレーツ航空の魅力⑤しっかりとした感染対策!

 

withコロナでの搭乗、感染対策はしっかりしたいところですよね。
機内は、特別なフィルターが搭載されているようで、99.97%のウイルス、病原菌、抗原が除去されるそうです。そして、除菌ハンドジェル、マスクを配ってくださいました!

 

エミレーツ航空の魅力⑥かわいいアメニティをもらえる!

 

かわいいポーチに入ったアメニティをもらえました!中には、アイマスク・歯ブラシ・靴下と、快適なフライトを手助けしてくれるグッズが入っていました!

 

次ドバイに行く際も、絶対にエミレーツ航空で行こうと思いました!
これからドバイ留学・旅行へ行かれる方も、ぜひエミレーツ航空を利用されてはいかがでしょうか!

ドバイ留学にご興味をお持ちの方は、ドバイ留学に強いキャリアエクスチェンジまでぜひお問い合わせください。

無料資料請求はこちら

無料カウンセリング予約はこちら

LINE相談はこちら