
【K. Kさん】ポートランド教師インターン生 2025年3月 最終活動レポート
昨年の春に出発したインターン生から活動レポートが届きましたのでご紹介します!
これまでの活動レポート
- 第一回活動レポート⇒https://wp.me/p5xkZc-9m8
- 第二回中間活動レポート⇒https://wp.me/p5xkZc-9Qt
インターン⽣の紹介
名前:K.Kさん
性別:男性
渡航時の年齢:23歳・新卒参加
担当学年:小学校4年生
派遣時期:2024年4月
派遣エリア:ポートランド
Q&A形式 活動レポート
改めて、担当したクラス、学年を紹介してほしいのですが、各クラスや各学年の特徴、生徒の様子・雰囲気なども交えて紹介してください。
僕の担当学年は4年生で2クラス持っています。恐らく、全学年の中で一番態度がいいと思います。半分以上は先生の言うことに耳を傾け、勉強に励んでいると思います。ただ学年始めと比べて成長ホルモンの影響で徐々にだれてきている印象です。
担当の先生から学んだ教授法や、クラスマネージメントのコツ等を教えてください。
先生はジェスチャーなどを多用していた印象があります。なにを説明するにしても言葉と体を一体にさせて生徒に覚えさせることによって、記憶力の定着を促進していました。
自身がやったもので、成功した活動や指導方法を教えてください。
自分は放課後の保護者向けの日本語教室を提案し、実施しました。色々反省点は浮き彫りで成功したとは言えないかもしれませんが、一応最後まで参加してくれた保護者への授業を30分間やりきったことが個人的な成功した活動です。
担当の先生がやっていた中で、印象に残っている授業やアクティビティについて教えてください。
先生は先ほど記述した通り、ジェスチャーを多用する人です。そして他にも言葉の中にリズムを持たせて覚えさせるようなことをしていました。それが無意識的に脳に刷り込まれそうでいいなと思いました。
直近3ヶ月間で参加した学校内の行事やイベントを教えてください。
オークションに参加しました。大勢の前で僕らは用意したパフォーマンスを行いとてもいい経験になりました。また実際のオークション実施様子も目の当たりにできたので面白かったです。
自身の業務内容、学校での役割について教えてください。最初と変化はありましたか?
学校では主にスモールグループを持っていました。主にはサポートが必要な子に対してのケアですが、最近ではチャレンジと言ったアドバンスの子向けのスモールグループなども提案し、実施していたりします。
英語力の成長を感じますか?
はい。ESLやホストファミリーがアメリカ人など、基本的に日本語をしゃべる日常でしたがそんな中でも使用する機会が多かったので、前よりストレスが少なく人と会話が出来るようになったと思います。
直近3ヶ月間で、ホストファミリーとは、どう過ごしていますか?
あまり深くは関わっていないです。年越しは、年越しそばを食べ花火をあげるなど時間を共有しましたが、それ以外はたまに夕食を共にして会話をする程度です。
直近3ヶ月間で、困ったことはありますか?
電気自動車で遠くに旅行に行ったときに電欠になったことです。半ばパニックになりましたが、レッカー車を呼び、なんとか自分で解決することが出来ました。
このプログラムを通して、ご自身が成長した点、これからの課題点や課題に感じる点を教えてください。
自分の課題点として、生徒を平等に見られないことが課題点だと思いました。問題がある生徒と普段から態度が良い生徒だとどうしても後者の方に想いが偏ってしまう傾向がありますが、先生たちをみていると当然平等に接しているので、伸ばすべき部分だなと感じました。
これからチャレンジしたいこと、やってみたいことを教えてください。
・帰国後のキャリア
今後は就職活動に励んでいくと思います。こっちに来て駐在をしている人に憧れを持ったので、日本ではまず地に足を付けるために就職活動を頑張って、職を得たいと思います。
・プライベート
今回色々な場所に旅行に行って改めて海外に旅に出ることの魅力に気が付きました。今後も定期的に色々な場所に興味を持ち、足を運んでみたいと思います。
インターン期間中にできた新たな趣味や、みつけたお気に入りスポットなどを教えてください
ートランドはカフェが多くあって色々なカフェを巡ることにハマりました。他にも初めてミュージカルに触れ、感動してしまいました。
写真の共有
①オークション時にみんなで正装した時に撮った写真です。

②保護者向けの日本語教室を行ってる時の写真です。

その他(感想、伝えたいことなど)
最後のインターントレーニングにて考えていることをありのまま伝えたので、ここでは特にはないです。
K.Kさん、活動レポートをご提出いただきありがとうございました!
アメリカ・ポートランド教師アシスタントインターンにご興味がおありでしたら以下プログラムページをご確認ください。