カナダ日本語教師アシスタント概要
カナダで日本語教師ボランティアプログラムは、日本語専任の日本語教師が在席する学校で日本語教師アシスタントとしてボランティア活動をして頂きます。カナダでのプログラム参加においては、予め高い英語力が求められますので、ある程度のコミュニケーションが取れる英語力をお持ちの方、または留学経験者におすすめしています。
カナダでは、分担授業等でクラスを任されるケースも多く、苦労する点はたくさんありますが、やりがいもあります。またこれはカナダの一つの特徴ですが、専任の先生がいらっしゃらない学校もあり、そういった学校に派遣された場合は、一人で日本語教師として授業を任されるため、大変ですが、使える英語力、指導力が身に付き、更にやりがいを感じることができるでしょう。
カナダの最近の傾向として、カナダの若年層を中心に、アニメ、ゲームなどから日本文化へ興味を持ち、学習している傾向があります。 カナダは他の英語圏の国と同様、間接法を主体として英語を使って日本語を教えています。

プログラムおすすめポイント
● より高い英語力を身に付けたい方に最適な環境
● 現地の地域に深く関わり長期に渡って海外生活をしたい方
● B.C.州、オンタリオ州中心に派遣
● 日本人日本語教師の学校もあるので、英語力に自信がないがどうしてもカナダに行きたいという方にも対応可能
● 日本語教師の活動が未経験でもOK
● とにかく海外生活を楽しみたい方
カナダの日本語教育事情
日本語教育は全土にわたって行われているが、その中で熱心に行われているのが、バンクーバーを中心とするブリティッシュコロンビア州。現在はセカンダリー(中・高校)で第二外国語の地位にあるが、特に若年層を中心に日本のアニメ、ゲームなどの日本文化から興味を持つ人が多いのが特徴です。またカナダは治安も良く、日本人にとって過ごし易い事から人気が高いエリアとなっています。
【学校の種類】
小学校、中学校、高校、大学、民間日本語学校。また、公立、私立、女子高、男子校、一貫校など。
【日本語教師の種類】
日本人講師、現地ネイティブ講師(日本語流暢な方もいますし、そうでもない先生もいます)
参加時期および期間
カナダの教育機関は3学期制となり、おおよそ下記の期間で開講しています。学期と学期の間はスクールホリデー期間となり、プログラムに参加できません。
年間学期開講日
年間スケジュール | 1st TERM | 2nd TERM | 3rd TERM |
---|---|---|---|
ブリティッシュコロンビア州 | 9/5-12/22 | 1/8-3/16 | 4/3-6/28 |
オンタリオ州 | 9/5-12/22 | 1/8-3/29 ※3/12-3/16はお休み |
4/3-6/29 |
カナダ・バンクーバーにて生活オリエンテーションを受けてから派遣先エリアへの移動となります
一日の活動スケジュール例
7:00 起床/ 朝食
7:45 家を出る
8:00 学校到着/ 授業の準備
9:00 授業開始( 1 クラス30 分× 3 クラス)
10:30 モーニング・ティー・タイム
11:00 授業( 3 クラス)
12:30 ランチ・タイム
13:30 授業( 3 クラス)
15:00 授業終了 帰宅までカフェに行ったり、買い物をしたりして過ごします
17:00 帰宅
19:00 夕食
* 上記のスケジュールはあくまでも一例であり、派遣国・派遣学校により異なります
滞在方法
基本的に学校周辺のエリアでホームステイをしていただくこととなります。(料金別途)
カナダホームステイ手配に関してはこちらから詳細をご覧ください。

郊外エリアの場合、ホームステイ先は学校関係者(生徒や教師)のお宅となることが多いです。学校までは家族が送ってくれる場合もありますし、公共交通機関を利用する場合もあります。
プログラム料金
● 登録費用 33,000円
● プログラム参加費用
1学期間(約3ヶ月) 380,000円
2学期間(約6ヶ月) 440,000円
1学年間(約9ヶ月) 500,000円
プログラム料金に含まれるもの
1. プログラム運営費
2. 出発までのサポート
3. ビザ取得サポート費用
4. オリジナル教材費
5. 準備研修費(日本で行います)
6. 現地準備研修中の滞在費
7. 現地サポート費(現地ホームステイの依頼をした場合)
8. TOEIC2回受験無料(2学期間以上の参加の場合のみ)
9. 修了証発行
10. 帰国後の就職サポート